※本ページにはプロモーションが含まれています。

ビッグコミック創刊50周年新聞広告

ビッグコミックとは、35年間のお付き合い

ビッグコミックには、25〜60歳頃までお世話になった。だから、この新聞1ページ広告を見て、すぐコンビニに走り買ってきた。ささやかな私からのお祝いです。

それに、『ビッグコミック創刊50周年 特別限定セット』には、私も知らない創刊号の複刻版がカップリングされているから、買わずにはいられなかった。

ビッグコミック創刊50周年(創刊号複刻版付き)

ビッグコミック創刊号コンテンツ

今のビッグコミックは説明不要と思いますので、創刊号を簡単にご紹介します。サブタイトルには、「monthly for men」とあります。月刊だったんですね。

それにしても、今よりもはるかに斬新な内容です!

ビッグコミックの創刊号には、ベースにアングラ精神があります。各作家さんの初期漫画自体は、時代を感じますが、皆それぞれの持ち味が出ています。

以下、簡単に私の感想を書いてみます。

  • 展覧怪『雑誌(ビッグ)も型破り、私(ボイン)も型破り』
    デカパイだけが3D絵画のように、額縁からはみ出ていて、サラリーマン風の男の頭に当たっています。
  • ビッグ社会時評『ラッシュの恐怖』
    写真と漫画のコラージュ風で、今見てもかなり斬新です。解像度の低い粗いモノクロ画像が、かえってそのぶっ飛んだ世界観を表しています。
  • 白土三平『野犬』
    まだ『カムイ伝』のようにタッチが固まっていませんが、犬のリアルな動き—動物や自然への観察眼はこの頃からすでにあったのですね。
  • アングラのウサギたち
    現代の断面アングラ、アングラブームの底辺に賭ける青春ルポ
    今のFRIDAY(フライデー)が歌舞伎町を取材した写真よりも、はるかに前衛的な紙面構成です。粗いモノクロ画像が雰囲気をさらに盛り上げています。
  • カスタムへの招待状
    基本車のカスタムなんですが、詳しい解説など一切なしで、真面目ともおふざけとも取れます。
  • 手塚治虫「地球を呑む』第一回主題のための序章
    タイトルもなしに19ぺージも進み、20ページ目に見開きでど〜んとタイトルが出てきます。構成が、斬新すぎます。今のTVドラマも結構進んでいて、10〜15分経ってからタイトルが出てくることもありますが。
  • 石森章太郎『佐武と市捕物控』
    創刊号時代から、「佐武と市」のタッチはすでにできています。今も知っている佐武と市です。
  • コラム風『東京のトイレ』
    トイレの落書きを取り上げています。目の付け所が、ホント前衛的でアングラです。
  • 水木しげる『妖花アラウネ』
    世界怪奇シリーズ、いわゆる「水木しげるワールド」です。
  • 地下に流れる新しい波『アングラ情報』
    (映画)なんでも撮ってやろうノクァングラ精神
    (劇場)ヌードも落語もアングラ
    (演劇)アングラ嫌いのアングラ劇団
    コラム:アングラレコードなどなど。
  • 海外問題小説『三月の野ウサギ』
    Toyoko Iwasaki(岩崎とよこ)の挿絵が、切り絵風でけっこうエロイケです。
  • さいとうプロ作品『捜し屋はげ鷹登場!!』
    『ゴルゴ13』の原点みたいな作品です。

50年前のビッグコミック創刊の頃の世相

今から50年前というと、1968年です。フラワーチルドレン、アンダーグランド、サイケデリック、マリファナなどの言葉が出てきた頃です。

1967年の音楽シーンでは、ビートルズが『SGT.PEPPER'S LONELY HEARTS CLUB BAND』『MAGICAL MYSTERY TOUR』を出し、1968年にインドに行っています。

また、ピンク・フロイドは67年『The Piper At The Gates Of Dawn(夜明けの口笛吹き)』68年『A Saucerful Of Secrets(神秘)』、そして70年「原子心母」を出しています。だから、ピンク・フロイド1968年は、まだサイケデリックの色が強かった頃です。

終わりに

そんな60年代後半—アンダーグラウンド、サイケデリックの空気を、ビッグコミックはマンガの世界に持ち込んでいます。ターゲットは、明らかに大人の男です。また、会社もよくこんな編集を許したものだと思います。改めて、ビックコミックの精神を賞賛したくなります。