知っておくべき? 祝日が変わる 2021。ご結婚される方は要注意ですが… 元来ならば、海の日7月19日(月)、山の日10月11日(水)、スポーツの日(月)は休日でしたので、結婚式の予定をしていたカップルも多いのではないでしょうか。この3つの休日は、2020年11月の決定で平日になってしまいました。 2021-01-06
知っておくべき? 【ご注意】最新の詐欺メール、どこからかチェックしてみたら? 最近の詐欺メールでは、下のような「キャンセル」ボタンや書いてあるURL(https://〜.com)をクリックしても、個人情報が盗まれるということを聞きました。みなさん、くれぐれもクリックしないよう注意ください。 2020-11-10
知っておくべき? コロナ禍でも受けるべき健康診断・がん検診はこれだ。一方、やめるべきは? あなたは今年、健康診断を受けただろうか。あるいはがん検診は?新型コロナの院内感染を警戒し、検査から足が遠のくのも無理はない。だが、それでよいのだろうか?この状況下でも受けておくべき検査は何なのか。最新知見に基づき、専門家たちが洗い出す。 2020-10-08
徒然なるままに この「7つの症状」が出たら、コロナ禍でも病院に行きなさい 新型コロナは、われわれに新しい生活習慣を課しています。特に「病院に行くか?、行かないか?」は高齢者にとっては深刻な問題です。思うに、新型コロナより重い病気が多いにかかわらず、病院離れをしていては本末転倒です。 2020-10-05
知っておくべき? あなたは新型コロナに感染したら、病院に行く?行かない? コロナ禍に死亡者数が減少しているという意外な統計を厚労省が明らかにしている。特に、高齢者の循環器系疾患での死亡者数が大幅に減っている。コロナ禍に増加すると不安視されていた当初の予想とは正反対の結果となった。そこには「新しい生活様式」による習慣が関係していた。 2020-10-04
知っておくべき? コロナより怖い!【誤嚥(ごえん)性肺炎】は今や日本人の死因第6位。 飲み込むことは、高齢者にとってこんなにも危険!普段なにげなく、当たり前に食べ物や水を飲み込んでいます。それが高齢になると、当たり前ではないのだと知りちょっとショックを受けました。特に、寝ているときにむせない誤嚥があるとは、ちょっと恐怖です。 2020-09-14
知っておくべき? 〈LGBT〉はすでに知っている⁉︎ では〈SOGI〉は知っていますか? ケイさんはなぜ、SOGIを取り上げてほしいのだろう―。会うと、ケイさんは自身のSOGIについて「私の性自認は女性でも男性でもない。性的指向は誰も好きにならない、です」と説明した。ケイさんがそれを自覚したのは最近のこと。男性との結婚がきっかけだった。 2020-08-31
知っておくべき? 買ってはいけないマスク、どのマスクが安全か⁉︎ 買ってはいけないマスク、どのマスクが安全か⁉︎ だんだんマスクが出回るようになりましたが、中には悪い商品もあるようです。『週刊文春』(21日発売)に、こんなページがありました。 緊急MSK検査 ダメマスクは… 2020-05-21
知っておくべき? 「集中治療を譲る意志カード」あなたは若者に集中治療を譲れますか? あなたがコロナに感染して重症で入院。同時に、若者も重症で入院してきました。しかし、空きベッドは一つ! 医師も看護師も究極の選択を迫られます。あなたにも、究極の二者択一「死」か「余命」かを迫られる時が来る? 2020-05-13
知っておくべき? 新型コロナ対策期待の『アビガン』副作用と安倍首相のお友達? 新型コロナウイルス・ワクチンが緊急に必要とされている今、「増殖をし終えた重症患者にはそもそも効かない?」アビガンに安倍首相のお友達の名前が出てきては、もう嫌になってしまいます! 2020-04-11
知っておくべき? コロナウイルス対策「アオサ」中央大学、3日後にはウイルス量は半減! 「『アオサ』に多く含まれる、ラムナン硫酸という成分をウイルスに感染したマウスに与えたところ、3日後にはウイルス量は半減。抗体も1週間で1.5倍、2週問で2.3倍に増殖するという結果が出ました」と語るのは、中部大学・生命健康科学部の河原敏男教授である。 2020-02-27
知っておくべき? 新型肺炎コロナウイルス予防、日常できること気になること5 新型肺炎コロナウイルスの新しい感染者が、毎日報道されています。しかし、日常何を気をつけたらよいのか分かりません。そんな時、今日発売の『週刊文春』に「新型肺炎に克つ 総力取材15本」の記事が出ていました。その中から、日常できること、気になることを5つピックアップしました。 2020-01-30