※本ページにはプロモーションが含まれています。

秋刀魚の旬は8月ですが、

目には青葉 山ほととぎす 初秋刀魚

初夏のサンマはうまいのか?
これまで8月解禁だったサンマ漁が、今年からいつでも取れるようになった。そこで5月にサンマ船が出港!秋の味覚は、初夏の味覚に変わるのか」?

今週の『週刊プレイボーイ』からの記事です。

2019年3月、サンマの操業が通年に変わりました。それまでは、8月から12月でした。
5月15日宮城県気仙沼港から、16にちに北海道根室市の花咲港から、サンマ船が出港。5月末には戻ってくるそうです。はたして、6月には「初サンマ」が店頭に並ぶのでしょうか。

それでも、サンマの旬は夏8月

基本的には、初サンマはまだ店頭に並びません。サンマ漁に出た船は、缶詰用だそうです。
また、初夏のサンマは、初カツオと同じく、脂はのっていません。ですから、美味しいサンマは、8月から9月のものになります。

サンマの生態の変化から、漁期を通年に

今までは、サンマは8月から12月にかけて日本列島に近づいてきました。また、サンマは8月頃に群れをつく始めます。それを今までは、効率よく採っていたそうです。
それが、漁場が変わって日本列島にサンマが近づいてこなくなり、また、群れを作り始めるのが6月頃になったそうです。
このことから、8月から12月の漁期を撤廃して、通年にしたそうです。(水産庁)

水産研究・教育機構、東北区水産研究所の巣山哲氏の解説によると、
「サンマの分布域はすごく広く、南の産卵域で生まれて北に泳いでいって餌をた<さん食べて南に戻ってきて産卵します。そして、また北に泳いでいって老いて死ぬ。サノマの寿命は約2年と短く、私たちの食べているものは、丸一年を経過したサンマです」

ところで、「押し寿司」には、脂の乗っていない12月から2月のものが良いそうです。

終わりに

「目に青葉 山ほととぎす 初鰹」ではなく
「目青葉〜」ではなく、「目には青葉〜」の
「目には青葉 山ほととぎす 初鰹」が正しい山口素堂の句です。