©️プレイボーイ(2021.11.9)
Contents
マイナンバーカード4,952万枚 普及率39.1%
プレイボーイ(2021.11.8)より
交付開始から6年目、マイナンバーカードの普及率がコロナを機に倍増しているという。
さらに、先の衆院選では公明党が「最大2万円分のマイナポイント付与」(※2021.11.11)を公約に。
申請するのは面倒くさそうだが、それを上回るメリツトはあるのか? デジタル庁の担当者らを直撃した。
今年10月末時点の交付枚数は4,952万枚で、普及率はまだ39.1%。
その理由をITジャーナリストの三上洋氏はこう見ている。「個人情報漏洩への不安感、申請が面倒などいろいろありますが、総じてカードを持つメリットがよくわからないということだと思います」
マイナンバーカード(2021年4月頃作成)
テジタル版「ワクチン接種証明書」に必須
「現在、デジタル庁は12月中の導入を目指し、飲食店の入店時や旅行サイトでの予約時などにスマホで提示できるコロナワクチンの接種証明書アプリを構築していますが、デジタル庁は、『その申請にはマイナンバーカードを必須とする』という見解を示しています」
カードがなければデジタル版接種証明書を取得できないとなれば、普及率は劇的に上がるかもしれない。
マイナンバーカードでできること
『プレイボーイ』(2021.11.8)記事を見ても、いまいち大きなメリットがわかりません。が、下の表組を見れば内容がわかるかと思います。
©️プレイボーイ(2021.11.9)
「今後、さらにできること」ですが、まだまだ先になりそうです。《引越しワンストップサービス》などかなり便利ですが、関係する民間・公的機関が多く関わってきますので、かなり先になりそうです。手続きのミスなど多くなりそうです。
マイナンバーカード総合サイト
マイナンバーカード6つのメリット
- マイナンバーを証明する書類として
マイナンバーの提示が必要な様々な場面で、マイナンバーを証明する書類として利用できます。 - 各種行政手続のオンライン申請等に
マイナポータルへのログインをはじめ、各種の行政手続のオンライン申請等に利用できます。 - 本人確認の際の身分証明書として
マイナンバーの提示と本人確認が同時に必要な場面では、これ1枚で済む唯一のカードです。金融機関における口座開設・パスポートの新規発給など、様々な場面で利用できます。 - 各種民間のオンライン取引等に
オンラインバンキングをはじめ、各種の民間のオンライン取引等に利用できるようになる見込みです。 - 様々なサービスがこれ一枚で(※)
市区町村や国等が提供する様々なサービス毎に必要だった複数のカードがマイナンバーカードと一体化できます。
※お住まいの市区町村によりサービスの内容が異なります。
詳細は市区町村にお問い合わせください。 - コンビニなどで各種証明書の取得に(※)
コンビニなどで住民票、印鑑登録証明書などの公的な証明書を取得できます。
マイナンバーカードの申請方法
マイナンバーカード交付申請方法については以下のとおりです。
- スマートフォンによる申請
スマートフォンで顔写真を撮影し、所定のフォームからオンラインで申請 - パソコンによる申請
デジタルカメラで顔写真を撮影し、所定のフォームからオンラインで申請 - まちなかの証明写真機からの申請
申請書を持参して、申請可能な証明写真機で顔写真を撮影して申請
※まちなかの証明写真機は申請できるものとできないものがあります。
【対応しているまちなかの証明写真機】
[株式会社DNPフォトイメージングジャパン] [日本オート・フォート株式会社] [富士フイルム株式会社] [三吉工業株式会社]
私は3. 街中の証明写真機からの送信がわからなかったので、後て書類とともに送る二重手間になりました。対応している証明写真機から直接送れますので、この方法が良いと思います。
よく説明を読んでください。写真を送る手順もしっかり画面説明であります。
【費用】1,000円 【証明写真だけ】800円