絶対に URLをクリックして登録をしないでください。
最近、ますますフィッシング(詐欺)メールが増えています。
登録した覚えのないサイトなら、すぐ「また、詐欺ね」とわかります。
が、「Amazon」や「Apple」などでは、「あれ、マズい?」かなと思ってしまいますよね。
「Amazon」の場合など間違ってクリックすると、Amazonと全く同じようなサイトが出てきます。だから、urlをクリックしてしまっても、絶対 IDやPassword を入力しないでください。
私はヤバかった!「Apple」を騙るネット詐欺
私は「Apple」を騙るネット詐欺で、間違って IDやPassword を入力しようとしたことがあります。その時は、幸運にも詐欺サイトからではなく、公式の「App Store」へ再アクセスしたから難を免れました。
入力した後で詐欺だ!と気が付きましたが、今思うとかなりヤバかったです。それほど、「Apple」サイトと区別がつかないくらい似ていました。
そこで、次のサイトを見て事前に手口を知っておくと、安心して「フィッシング(詐欺)メール」を即・削除できます。もう安心です。
キ・ケ・ンの取説 最新記事(10件)で安心!
- 「ウイルス付きメール」にご注意
- 「ゆうちょ銀行」を騙るフィッシング詐欺
- 「MUFGカード」を騙るネット詐欺
- 「MyJCB」を騙る詐欺
- 「NTTグループカード」を騙るフィッシング詐欺
- 「Amazon」を騙るフィッシング詐欺にご注意
- 「MyEtherWallet」を騙るネット詐欺
- 「怪しいサイトにご注意」はもう古い
- 「Apple」を騙るネット詐欺
- 新元号に便乗した詐欺の手口
この中で私のところにも来たメール、いや来ていないメールは次の4件です。また、いまだに週一ぐらいでフィッシング(詐欺)メールが来ています。
3. 「MUFGカード」を騙るネット詐欺
4. 「MyJCB」を騙る詐欺
5. 「MyEtherWallet」を騙るネット詐欺
8. 「怪しいサイトにご注意」はもう古い←手が込んでますね。
【キ・ケ・ンの取説 最新記事(10件)】こちらをクリック