7月13・14日、四季の旅・日帰りバスツアー
出羽三山【生まれ変わりの旅】月山・羽黒山・湯殿山に行ってきました。
羽黒山のミシュラン・グリーンガイド・ジャポン三つ星の杉並木はとても素晴らしかったです。が、「一の坂」「二の坂」「三の坂」の坂道は、死ぬかと思ったほどしんどかった。リンク先には、たくさんの写真を載せましたので、ぜひご覧になってください。
出羽三山生まれ変わりの旅 その①月山(御田原神社)
出羽三山生まれ変わりの旅 その②羽黒山
出羽三山生まれ変わりの旅 その③湯殿山
★各ページ下から順番にリンクしています。
羽生PA「鬼平江戸処」は、とても江戸情緒にあふれています。普通のサービスエリアを超えてテーマパークになっています。
Contents
西の伊勢参り、東の奥参り
古くより、西の伊勢神宮(祭神はアマテラス)に詣でることを「西の伊勢参り」、東の出羽三山に詣でることを「東の奥参り」と称し、双方を詣でることは重要な人生儀礼のひとつとされてきました。
出羽三山「生まれ変わりの旅」とは
【現世】羽黒山で今世での願いをかなえ、
【過去】月山ではご先祖様の霊がいるため死後の安楽と往生を祈り、
【来世】湯殿山で新しい生命(いのち)をいただいて
生まれ変わる旅のことです。
【月山8号目】濃霧の弥陀ヶ原から月山は見えず!
【羽黒山】マジで死にそう!参道2,446段
【湯殿山本宮】語るなかれ、聞くなかれ。
【出羽三山生まれ変わりの旅 その③湯殿山】
一番最後で羽生SAに触れています。
おまけ、羽生SA「鬼平江戸処」
終わりに
【過去世】月山8号目弥陀ヶ原湿原と御田原神社は濃霧の中、【現世】羽黒山の杉並木では日差しが差し始め、【来世】湯殿山では青空になりました。まるで、人生の縮図のような出羽三山「生まれ変わりの旅」の一日でした。