基本「エンディングノート」は家族に残して見てもらうものです。だから、紙のノートがいいと思います。そこで市販のノートをamazonで探してみました。ダンロード版と同じように、たくさんの「エンディングノート」があります。これまた、内容もまちまちです。
そこで、評価の高い、書評の多い「エンディングノート」2冊とちょっと変わった「遺言書キット」1冊をとり上げてみました。こちらは買っていないので、amazonの解説と書評を抜粋しました。
市販エンディングノート3選
コクヨ エンディングノート もしもの時に役立つノート
¥ 900(¥ 1,674)★★★★☆・386の書評
緊急の入院や財布の紛失などの際、事前に記録しておくことで「困った」をなくす、記録簿ノート。
例えば、家族が入院したときに、家賃の振込口座がわからない…
子供の幼稚園の連絡先がわからない…
例えば、財布を落としたときに、クレジットの番号がわからない…
そんな際に困らないように、様々な「もしも」を事前に記録できるノート。
このノートは評判が高く、迷ったらこれを買えばいいようです。amazonでは、割引価格になっています。もちろん、本屋でも買うこともできます。
【高い評価】
- 友達から「これがいいよ」と進められたとおり、とても書きやすく。まとめやすいです。
- 色々な項目があり、自分で使うにも便利になりそうです。二人分買いました。
- 紙も書きやすいですし、内容も色々項目があり、私には使いやすかったです。
【低い評価】
- 高齢で視力の 弱い者には使えない。文字色がグレイ、同系色の文字使いなど、高齢で視力の 弱い者には使えない。返品しました。
- 手書きですから、手直しが辛いですね。結局、パソコン入力タイプの物を買い直しました。
- 両親に送りましたが、面倒と言われて、使ってもらえませんでした。
コクヨ エンディングノート もしもの時に役立つノート B5 LES-E101
もしもノート
須斎 美智子著 ¥ 497 ★★★★☆(実際は4つ半)・120の書評
人生の様々な「もしもの時」に備えるノート
20歳から100歳までの危機管理
このノートは、自分自身と家族や親しい周囲の人のためにつくられたものです。 「大切なこと」は人によって、暮らし方によってそれぞれ違います。
「もしも」という事態に至ったとき「大切な人」に伝える中身はそれぞれ違ってきますが、
普通の暮らしをしている市民には、共通した「大切なこと」があるのではないかと思います。
自分自身の身の回りで「もしも」が起こってしまったら、そのときすぐにどんなことが必要になると思いますか?
【高い評価】
- エンディングノートというあからさまな名前じゃないところがいいですね。
- 万一の時のために知らせておかなければならないことが、整理できて気持ちが楽になりました。
- 連絡してほしい人や、して欲しくない人。どのタイミングで連絡して欲しいかのチェックや、葬儀方法や遺産やペットの事などを書く欄もあります。
【低い評価】
- 思っていたより薄くてやすっぼいです。しかしこれでもちゃんと書いて残れば残された家族はたすかります。
- 私にはもうちょっとシンプルなノートがほしかったです。値段の安いのは良いです。
- プレゼントしてみたが微妙な空気が流れる。
コクヨ 便箋 遺言書キット 遺言書虎の巻ブック
¥ 1,191(¥ 2,700)★★★★☆・83の書評
マニュアル付きなので、初めての方でも簡単に自分で法的に有効な遺言書が作れるキット。
自分にもしものことがあったときのために、家族に遺言書は残したいけれど、
弁護士に頼むのは仰々しいし…という方に最適のキット。
遺言書って?
遺言書=遺書ではない。15歳以上であれば作成できる。また、最も新しいものが優先されるので、何度でも内容の変更ができる。
遺言書を作るのはなぜ?
家族に面倒な手続きなど、余計な負担をかけないように作るもの。
自分で書けるのか?
自筆遺言書は自分で書くことが出来るが、ルールを守らないと法的に無効になってしまう。
【高い評価】
- 記載例がたくさん載っていますし、解説も分かりやすい。この1冊があれば、そのほか必要なものはボールペンと印鑑のみ。
- 書き用紙が2枚、本番用紙が5枚と十分な枚数があるので、書き始めてみるとそれほどのプレッシャーはなかった。結局本番用紙1枚目で成功。
- 遺言書なんて・・・必要です!本人が自筆で書く、法的に有効な自筆証書遺言が作成できるキットです。
【低い評価】
- 実際に書くにはこのキットだけでは説明不足でもっと細かな知識が必要になると思います。
- 虎の巻がお粗末すぎませんか? 夫婦揃って遺言を書く例しかないですよね? 配偶者なしの例が一つくらいあってもいいのに。
- 虎の巻とあるが例が少なくあまり参考にならない。下書きが付いてるのはいい。
コクヨ 便箋 遺言書キット 遺言書虎の巻ブック付き LES-W101
本屋さんにあった最新刊(2017.10.19)